2014年9月20日 (土)

言葉に縛られて

季節の変わり目は調子が悪いです。過去の言葉に縛られて、簡単な家事をするのがやっと。どうにかしたいけど、どうにもなりません。統合失調症はなおるとはいっても、なかなかこれが。何にも出来ないときも多いから困ります。もっぱらの悩みは睡眠が満足にとれないこと。翌日に差し支えてしまって。

なんとかあと2週間持ちこたえれば少し違うかな。お気に入りのラーメン大盛で食べたい!麺類は元気の源。あぁ今食べたい!

2012年10月13日 (土)

季節の変わり目

季節の変わり目はやはり体調も心の調子もよくありません。とくに天気が悪いとだめですね。

そんななか母親から「お叱り」があり、とてもつらいです。私にも原因があるかもしれませんが
あまりにも一方的でおかしくなりそうです。

2012年2月17日 (金)

つづく不調

冬はもともとそうなのですが、調子がよくありません。メンタルも体も。毎朝悪夢をみて寝覚めが悪い上、昼間は不安感におそわれ落ち込む日々。

浴びせかけられる容赦ない言葉に傷つき、やっとその傷がすこし癒えたと思ったらまた傷ついて。

私は私なりに頑張っているのに。
せかしてもなおるわけではないのに。

とっても辛いです。

2012年1月 1日 (日)

昨年の総括

去年は心も体もとてもつらかったです。身近な人の容赦ない攻撃に耐えるのが精一杯でした。今年は「大船」にのる年らしいので、少しでも前向きにいきたいとおもいます。

去年はいろいろなことがありました。震災。台風。多くの方が犠牲になりました。
海外でも自然災害が相次ぎ大変でしたね。

あと思うのは「学力低下」「馬鹿な人間が増えた」といった教育。教養に関する情報。
街をあるけば某シンガーの真似をした集団が携帯を片手にメールと声高なおしゃべり。
類は友を呼ぶという言葉がぴったりです。「個性だからいいじゃん」と主張するけど、あつまればみんな同じような格好をしています。

学力低下については、大晦日に実家にいって放映されていたバラエティーをみてよくわかりました。内容がない。なにがおもしろいのかまったくわからない。こんなのばかりみている親や子どもが「この人の言っている言葉わからないから調べよう」なんてまったく思わないだろうし、どうして面白いのかと考える必要もないし・・・ジョブズがテレビの害悪を訴えていたのもよくわかります。

テレビのテロップは便利ですが、平易な漢字までもひらがなにしてしまうので却ってよみにくい。耳の聞こえが悪い方にはいいかもしれませんが、無駄なテロップはいりません。その上誤変換も多いので注意してみないと間違って覚えてしまいます。

橋下大阪市長は大嫌いな公務員を「課長以上はくび」にして刷新して日本をよくするといっていましたが、理想(といっても絵にかいたもち)はあっても理念がない。教育を変えたいといっておきながら「図書館以外の文化的施設は一切いらない」「読み書き算数だけで十分だ。勉強は社会人になってからいつでもできる」といっていましたが、極論もいいところ。

実体験の場もなく感性もそだたず、ただでさえ中学校にあがっても九九ができない子がふえているというのに、何が社会人になってからなんでしょう。少なくとも今の日本の制度では社会人になるためには、学問が必要です。(私が勤めていた学校でも数学が0点だったため不採用になった生徒がいました。)役に立たないかもしれないけれども学問は確実に人間性を豊かにします。無知を知ることも大事なのです。

教師はそれらを授業や他の活動を通していかに「つたえて」いくか。塾の出前講師などにたよらず己が力で教材研究をし、授業の質を高めていくべきです。(くだらない他学校との職員体育なんかやめましょう)ただ、教育界は人材、人件費が削減され、安く雇用できる退職した教員を雇うケースが多いためなかなか「みがけば光る」若者が入りにくくなってきます。
ただ、団塊世代の大量退職で人材不足が懸念されていることもあるのでここはなんとかバランスよくなって欲しいものです。

教育の本分は「いかに生きるべきか」をつたえること、ときには傷つけたり傷ついたり、躓くこともあるでしょう。でもどんな子どもでも正面からしっかりと向き合えば必ず道は拓けます
橋下市長の言うような「政治主導」の教育が日本中にひろがればさらに悪くなるのは見えています。

ただ気に食わないやつを「バカ」「クソ」とつぶやいてたたくのを「やった~」と喜んで崇拝するのはあまりにも稚拙すぎます。

と、ついつい橋下市長のことばかりになってしまいましたが、ともかく去年は激動の一年でした。心身的につらいのが本当にこたえました。

生きにくい世の中なんとかなって欲しいものです。

2011年12月28日 (水)

いいかげんな診察(精神科)

先日一人で精神科にいってきたのですが、二時間まって三分にみたない診療でした。身近な人の問題について少し解決策を見出したかったのですが、まったく無理でした。

先生が言ったのは「来年は辰年だけど想像上の動物だよね」「寒いけど寒くないですか?」このわけのわからない二点だけ。

身近な人の問題について相談したときも「いいかえせばいい」「困ったね」だけ。言い返したら何倍にもなって仕返しがあるんですといってものらりくらり。

新しい病院に変えようとおもいます。

2011年9月17日 (土)

私にもやることはある

部活動の引率のお付き合いもやっとおわり、なんとか休みがとれそうです。旦那は平日も12時間ぐらい働いて帰ってきてもっと疲れているとは思いますが、私は私なりにやることもあり、少々疲れがでています。身近な人が「あんたは何の役にもたっていない」「進展がない」とけなすので心がかなり痛んでいますが、毎日なんとかくらしています。

15分片づけを3から4セット。犬の散歩、買い物、洗濯、炊事・・・。子育てや育児もしている主婦にくらべれば全然たりないかもしれませんが、今の私の精神状態ではこれが限度です。それをまったく理解せず無理難題を押し付けられてとても困っています。

今通っている病院もいまいちで、診察は3分程度。会計待ちに20分。薬ができあがるのに1時間かかるので、今はいったん家に帰ってから薬局にとりにいってます。

「あんたに何ができるのよ?」といわれると答えに窮しますが、そこそこがんばっているつもりなんですけどね。

と思わず愚痴のみになってしまいました。

2011年2月 9日 (水)

今度は腹痛

胃痛が少しおさまったとおもったら、今度はおなかをこわしてしまいました。とても痛くて昨日は昼間ずっとうなっておりました。お医者さんからもらった薬が幸い残っていたのでそれをのんでもなかなかおさまりました。食事は最低限。

今日になって少し回復しましたが、おなかをカイロやゆたんぽであたためています。明日街にでようと思ってたけど無理かなぁ。

2010年11月26日 (金)

長いかぜ

かぜをひいています。もう一週間近くになってちょっとやつれてしまいました。あまり食べられず、水分補給はしているものの、吐いてしまってだるいです。

あっというまに冬の足音がきこえてきました。みなさんもお体お大事に。

2008年7月30日 (水)

いかがお過ごしですか?

皆様、お久しぶりです。私はこのところ少し調子がいまいちです。太りました・・・

先日悪夢をみました。学校でおこったつらい出来事ばかりが頭の中に浮かんでいました。やはりまだ心の傷は完全には癒えていないようですね。

起こったことは消し去りようもないから、なんとか心の引き出しにいやなものをしまっておきたいです。

2008年4月28日 (月)

心の痛み

久しぶりです。このところあまり調子がよくなくて、なかなか活発に動けません。どうしても、過去のことを思い出してしまい、心がチクチクします。もう済んだことはとり返しようがないのに、ついこだわってしまいます。

それでもなんとかやっています。心が軽くなるといいなぁとおもっています。

より以前の記事一覧